根雪期間(読み)ねゆききかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「根雪期間」の意味・わかりやすい解説

根雪期間
ねゆききかん

根雪の存在する期間。雪が積もっていた日数を示す積雪日数とは別。積雪日数は初冬早春の頃,積雪が断続している場合も含まれるため,根雪期間のほうが短い。日本のおもな地方の根雪期間は,北海道の平野部で 11月中旬から 4月初旬,山間部で 11月初旬から 5月中旬,東北地方の平野部で 12月終わりから 3月,山間部で 12月中頃から 5月まで。最も根雪期間が長いのは富士山頂で,9月中頃から 7月初め頃までである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む