桂秋(読み)ケイシュウ

デジタル大辞泉 「桂秋」の意味・読み・例文・類語

けい‐しゅう〔‐シウ〕【×桂秋】

《「桂」は木犀もくせいのことで、その花が咲くころという意から》異称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「桂秋」の意味・読み・例文・類語

けい‐しゅう‥シウ【桂秋】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 秋の異称。〔陸亀蒙‐漢宮詞〕
  3. 陰暦八月の異称。〔俳諧・俳諧四季部類(1780)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「桂秋」の読み・字形・画数・意味

【桂秋】けいしゆう(しう)

桂の咲く秋。唐・陸亀〔漢宮詞〕詩 一身三十六宮の夜 露玉盤、桂秋

字通「桂」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む