桃井英升(読み)もものい えいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桃井英升」の解説

桃井英升 もものい-えいしょう

?-? 明治時代の七宝工。
尾張(おわり)遠島(とおしま)村(愛知県七宝町)の人。塚本貝助門人。明治5年(1872)京都で七宝会社をおこし,その技法並河靖之につたえて京都七宝の基礎をきずく。8年貝助らとともに東京アーレンス商会の七宝工場にまねかれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む