桐人(読み)どうじん

普及版 字通 「桐人」の読み・字形・画数・意味

【桐人】どうじん

桐の木の木偶木俑。〔塩鉄論、散不足〕古(いにしへ)は形りて實無し。~今は厚用生人の如し。~匹夫は貌領(ばうりやう)(一いの衣)無きに、桐人には(ぐわんてい)を衣(き)しむ。

字通「桐」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む