桐生手描き紋章上絵(読み)きりゅうてがきもんしょううわえ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「桐生手描き紋章上絵」の解説

桐生手描き紋章上絵[その他(工芸)]
きりゅうてがきもんしょううわえ

関東地方群馬県地域ブランド
桐生市で製作されている。家紋歴史は古く、武家社会においては非常に重要なものであった。細筆などを用いて繊細な紋章が手描きされる。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「桐生手描き紋章上絵」の解説

桐生手描き紋章上絵

群馬県桐生市に伝わる、紋付などの家紋を手描きする技能。国の選択無形文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む