桑原屯倉(読み)くわばらのみやけ

日本歴史地名大系 「桑原屯倉」の解説

桑原屯倉
くわばらのみやけ

とよ国の屯倉。「日本書紀」安閑天皇二年五月九日条の諸国屯倉設置記事にみえる。同書宣化天皇元年五月一日条によると、筑紫・豊・三国の屯倉の稲穀の一部が現福岡市博多区に比定されるいわゆる那津なのつ官家に移し集められ、外交の備えとされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む