事典 日本の地域ブランド・名産品 「桑名萬古焼」の解説
桑名萬古焼[陶磁]
くわなばんこやき
桑名市で製作されている。江戸時代中期の元文年間(1736年〜1741年)に桑名の沼波弄山によってつくられたのが始まりという。更紗模様の赤絵物が古萬古といわれた。江戸時代後期には、桑名藩主の奨励を受けて萬古焼の再興がはかられ、それを有節萬古と呼んだ。現在の桑名萬古焼は有節萬古を継承したもの。三重県伝統工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報