桑津村(読み)くわづむら

日本歴史地名大系 「桑津村」の解説

桑津村
くわづむら

[現在地名]東住吉区桑津一―五丁目・駒川こまがわ一丁目・西今川にしいまがわ一丁目など

住吉郡に属し、東村境辺りをこま川が北流する。宝永元年(一七〇四)大和川付替えまでは東端西除にしよけ川が北流していたが、付替えにより新大和川で断ち切られた川床富田とんだ新田が開発された。北の村境を奈良街道が通る。弥生時代中期―近世に及ぶ桑津遺跡があり、大塚おおつか赤塚あかつか鑵子かんす塚の三基の古墳も築かれていた(明治六年「桑津村絵図」中之島図書館蔵)くわ村ともよび、往時養蚕のため桑を植えたことにちなむと伝える。村名に「津」を付けるのは百済くだら(平野川)の津であったためという(大阪府全志)。「日本書紀」応神天皇一三年条に「秋九月の中に、髪長媛、日向より至れり、便ち桑津邑くはつのむらに安置らしむ」とみえ、この桑津邑を当地とする説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android