桜井勝之進(読み)さくらい かつのしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井勝之進」の解説

桜井勝之進 さくらい-かつのしん

1909-2005 昭和-平成時代の神職
明治42年10月28日生まれ。昭和32年伊勢神宮禰宜(ねぎ)となり,48年総務部長として60回式年遷宮にあたる。54年滋賀県多賀大社宮司。62年神社本庁総長。のち皇学館大理事長,日本宗教連盟理事長などをつとめた。平成17年12月25日死去。96歳。島根県出身。神宮皇学館卒。著作に「伊勢神宮」「カミ,くに,人」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む