桜井貞相(読み)さくらいの さだみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井貞相」の解説

桜井貞相 さくらいの-さだみ

?-? 平安時代前期の官吏
貞観(じょうがん)11年(869)貞雄不麻呂から貞相と名をあらためる。15年本籍を讃岐(さぬき)(香川県)から京都の右京六条一坊にうつす。大判事兼明法(みょうぼう)博士で,元慶(がんぎょう)2年美作権介(みまさかのごんのすけ)をかねた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む