桜井貞相(読み)さくらいの さだみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「桜井貞相」の解説

桜井貞相 さくらいの-さだみ

?-? 平安時代前期の官吏
貞観(じょうがん)11年(869)貞雄不麻呂から貞相と名をあらためる。15年本籍を讃岐(さぬき)(香川県)から京都の右京六条一坊にうつす。大判事兼明法(みょうぼう)博士で,元慶(がんぎょう)2年美作権介(みまさかのごんのすけ)をかねた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む