桜人(読み)サクラビト

関連語 実例 花笠 初出

精選版 日本国語大辞典 「桜人」の意味・読み・例文・類語

さくら‐びと【桜人】

  1. [ 1 ] 桜の花をながめる人。花見に来た人。桜狩りの人。花人。花見人。《 季語・春 》
    1. [初出の実例]「花笠をさしてきつれど桜人春の山べの便りとぞ見る」(出典:公任集(1044頃))
  2. [ 2 ] 催馬楽(さいばら)曲名。今は廃絶。呂(りょ)曲。
    1. [初出の実例]「桜人(さくらびと) その舟止(ちぢ)め、島つ田を 十町(とまち)つくれる、見て帰り来むや、そよや、明日帰りこむ、そよや」(出典:催馬楽(7C後‐8C)桜人)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む