桜山八幡宮

デジタル大辞泉プラス 「桜山八幡宮」の解説

桜山八幡宮

岐阜県高山市にある神社。4世紀頃の創祀とされる。祭神応神天皇、熱田大神、香椎大神。10月に行われる例祭八幡祭」は日枝神社の例祭とあわせて「高山祭」として知られ、「高山祭の屋台行事」は国の民俗無形文化財、同行事で使用される屋台は「高山祭屋台」として国の重要有形民俗文化財に指定されている。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む