桜張(読み)さくらばり

精選版 日本国語大辞典 「桜張」の意味・読み・例文・類語

さくら‐ばり【桜張】

  1. 〘 名詞 〙 キセルの張り方の一つ近世、京都二条通り富小路の桜屋で作り出したもの。
    1. [初出の実例]「宝暦時代に流行し真鍮の桜張(サクラバリ)で畳を昨日(みそか)掃除程扣(たたい)て問懸れば」(出典洒落本・一騎夜行(1780)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む