すべて 

桜野(読み)さくらの

日本歴史地名大系 「桜野」の解説

桜野
さくらの

南北朝期の史料に見える地名。現入山いりやまの桜野にあたる。正平七年(一三五二)正月日の伊達景宗軍忠(駿河伊達文書)に「桜野」とあり、当地での合戦における軍忠を上申している。この合戦は観応擾乱における将軍足利尊氏方と弟直義方との最大規模の合戦で、「太平記(巻三〇薩多山合戦事)に詳述されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 駿河
すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む