桜雀(読み)さくらすずめ

精選版 日本国語大辞典 「桜雀」の意味・読み・例文・類語

さくら‐すずめ【桜雀】

  1. 〘 名詞 〙 カエデチョウ科小鳥。キンパラ大の褐色の地味な鳥で、サクラの樹皮状の模様がくびから腹にかけてあり、翼の先に白斑がある。雄ののどの下には黒斑がある。オーストラリア原産で飼い鳥とする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

動植物名よみかた辞典 普及版 「桜雀」の解説

桜雀 (サクラスズメ)

学名Aidemosyne modesta
動物。カエデチョウ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android