梅屋三次郎(読み)ウメヤ サンジロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「梅屋三次郎」の解説

梅屋 三次郎
ウメヤ サンジロウ


職業
歌舞伎囃子方

本名
植田 三治郎

生年月日
大正3年 8月31日

出身地
大阪府 大阪市南区

学歴
今宮工業学校〔昭和3年〕中退

経歴
昭和3年ごろから伯父5代目小川源次師事。5年ごろから鳴り物を務める。51年伝統歌舞伎保存会会員として重要無形文化財(総合指定)認定。上方歌舞伎独特の奏法を伝える最長老の囃子方として活躍

受賞
大阪文化芸術功績表彰〔昭和58年〕

没年月日
平成6年 12月18日 (1994年)

親族
伯父=小川 源次(5代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む