源次(読み)げんじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源次」の解説

源次 げんじ

?-? 戦国時代仏師
奈良宿院(しゅくいん)町に俗人仏師の集団を組織する。天文(てんぶん)14年(1545)の奈良東田薬師堂の釈迦如来(しゃかにょらい)坐像,永禄(えいろく)7年の奈良薬師寺の地蔵菩薩(ぼさつ)立像などの作品がある。通称は別に仏師屋源衛門。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む