梅林宏道(読み)うめばやし ひろみち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梅林宏道」の解説

梅林宏道 うめばやし-ひろみち

1937- 昭和後期-平成時代の物理学者,平和運動家。
昭和12年9月1日生まれ。アメリカのブルックヘブン研究所に留学し,昭和47年東京都立工科短大(のちの都立科学技術大,現首都大学東京)助教授。同年,相模原米軍補給廠からの戦車搬出を阻止する闘争に参加。のち太平洋軍備撤廃運動国際コーディネーターをつとめる。平成12年平和資料協同組合(現NPO法人ピースデポ)代表。兵庫県出身。東大卒。著作に「隠された核事故」「在日米軍」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む