梅沢 道治
ウメザワ ミチハル
明治・大正期の陸軍中将
- 生年
- 嘉永6年10月4日(1853年)
- 没年
- 大正13(1924)年1月10日
- 出身地
- 宮城県
- 経歴
- 陸奥仙台藩士・道真の二男に生まれる。明治2年箱館戦争で旧幕府軍に属し流罪となる。釈放後、大阪青年社に入り、5年陸軍少尉。日清戦争に歩兵第23聯隊大隊長として従軍。日露戦争に近衛後備混成旅団長として出征、沙河の会戦で梅沢支隊の名を高める。44年中将、第6師団長となった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
梅沢道治 うめざわ-みちはる
1853-1924 明治-大正時代の軍人。
嘉永(かえい)6年10月4日生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士の子。明治2年箱館で旧幕府軍に属してたたかい流罪となる。釈放後の5年陸軍少尉。日露戦争に近衛後備混成旅団長として出征。沙河(さか)の会戦では梅沢支隊の名をたかめた。44年中将,第六師団長となる。大正13年1月10日死去。72歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 