梅須賀村(読み)めすがむら

日本歴史地名大系 「梅須賀村」の解説

梅須賀村
めすがむら

[現在地名]稲沢市梅須賀町

東は大塚おおつか村・北島きたじま村に接し、村の北境を三宅みやけ川、東を大江おおえ川が流れ、南境を八神やがみ街道が通る。中央に本郷があり、西にしきり・中ノ切・東ノ切に分れ、村の北は地が低いが、北東へいくほど地が高くなり水損はなかった(寛政村絵図、徇行記)。弘安五年(一二八二)浄金剛じようこんごう院領としての千世氏荘坪付注進状案(醍醐寺文書)に「中嶋郡南条三宅郷小棒里九坪四反」とあるのは当村の上棒田かみぼうだ・下棒田に比定される(稲沢市史)。天正末に織田信雄が幅三間の道路築造を命じた判物(酒井家文書)に「梅すか」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android