梧葉(読み)ゴヨウ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「梧葉」の意味・読み・例文・類語

ご‐よう‥エフ【梧葉】

  1. 〘 名詞 〙 青桐(あおぎり)の葉。〔韋応物‐秋夜南宮寄澧上弟詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「梧葉」の読み・字形・画数・意味

【梧葉】ごよう(えふ)

あおぎりの葉。唐・応物〔秋夜南宮、上の弟及び諸生に寄す〕詩 況(いは)んや(こ)の風雨の夜 條(せうでう)たり、梧の秋 宇、涼の至るを感じ 顏、(めぐ)るに

字通「梧」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む