梨割(読み)なしわり

精選版 日本国語大辞典 「梨割」の意味・読み・例文・類語

なし‐わり【梨割】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 太刀・刀などを用いて、梨の実をさっくりと割るように、物をまっ二つに切り割ること。
    1. [初出の実例]「科はありの実を梨わりの木立哉〈宗長〉」(出典:俳諧・牛飼(1658)三)
  3. 歌舞伎小道具の一つ。顔をそぎ落とされる場面に用いる張子仮面。刀で切られると面がさけて赤く染められた綿があらわれるもの。人形芝居にも用いられる。銜面(くわえめん)
    1. [初出の実例]「八は景清へかかるを鍬にて打つ。くはへ面にて梨割(ナシワ)りになる」(出典:歌舞伎・松梅鶯曾我(1822)三立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む