梳髪(読み)すきがみ

精選版 日本国語大辞典 「梳髪」の意味・読み・例文・類語

すき‐がみ【梳髪】

  1. 〘 名詞 〙
  2. くしけずった髪。
  3. 女の結髪一種前髪(まえがみ)だけ分けて取り、あとは鬢(びん)も髱(たぼ)も出さないですいたまま結うもの。主として京坂地方で、老若ともに結った。
    1. 梳髪<b>②</b>〈守貞漫稿〉
      梳髪守貞漫稿
    2. [初出の実例]「髪もかたちもかまはばこそ、すき髪(ガミ)に前垂帯」(出典鳩翁道話(1834)一上)

けずり‐ぐしけづり‥【梳髪】

  1. 〘 名詞 〙 髪をくしけずること。髪をととのえること。
    1. [初出の実例]「そのよはけづりぐしせさせ、ゆ殿などせさせ給ふほどに」(出典:宇津保物語(970‐999頃)蔵開中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む