梶の言葉(読み)かじのことのは

精選版 日本国語大辞典 「梶の言葉」の意味・読み・例文・類語

かじ【梶】 の 言葉(ことのは)

  1. 七夕のとき、カジノキの葉に書いたことば。幸福を祈るような内容をもった歌や文句を書くことが多い。→梶の葉
    1. [初出の実例]「七夕の祈る手向や受けつらん、上てかぞへる梶の言の葉」(出典:富本・まゐらせ候連理の橘(虫売)(1781))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む