梶並庄(読み)かじなみのしよう

日本歴史地名大系 「梶並庄」の解説

梶並庄
かじなみのしよう

山城石清水いわしみず八幡宮領。梶並川右岸の梶並を遺称地とし、一帯に推定される。保元三年(一一五八)一二月三日の官宣旨(石清水文書)で、領家・預所以下庄官らが掠領を企てることを禁止した石清水八幡宮寺領諸庄郷にみえ、元暦二年(一一八五)正月九日の源頼朝下文(案、同文書)往古の神領として安堵されている。承久の乱後、参戦したと称した景実が新補地頭に補任された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 因幡 合戦 知行

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む