梶常吉宅跡(読み)かじつねきちたくあと

日本歴史地名大系 「梶常吉宅跡」の解説

梶常吉宅跡
かじつねきちたくあと

[現在地名]中川区富田町服部

七宝焼の創始者梶常吉は、享和三年(一八〇三)尾張藩士梶市右衛門の次男に生れた。一七歳の時服部はつとり村に移り住み、泥七宝の製作を創案して名古屋七宝の元祖となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む