梶野行篤(読み)かじの ゆきあつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「梶野行篤」の解説

梶野行篤 かじの-ゆきあつ

1833-1905 明治時代華族
天保(てんぽう)4年10月12日生まれ。権(ごんの)中納言石井行弘(いわい-ゆきひろ)の次男。奈良興福寺無量寿院の住職となる。慶応4年(1868)還俗(げんぞく)し,梶野氏を名のった。明治17年男爵。明治38年4月21日死去。73歳。京都出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む