棚卸資産回転率(読み)たなおろししさんかいてんりつ(その他表記)inventory turnover

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「棚卸資産回転率」の意味・わかりやすい解説

棚卸資産回転率
たなおろししさんかいてんりつ
inventory turnover

在庫品回転率とも呼ばれ,純売上高÷期首・期末平均棚卸資産で求められる。年に棚卸資産の何倍の売上高があったか,すなわち棚卸資産 (商品,製品材料,仕掛品,貯蔵品など) が年に何回転したかということで,回転率が高いほど売行きも順調で,資金繰りもよく,反対に低いことは売行きが低調で在庫多く資本が固定化して資金繰りが悪いということになる。したがってこの比率は販売能率,在庫品の手持ち高などを判定するのに有用である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む