棚橋 通治
タナハシ ミチハル
明治・大正期の花火製造者
- 生年
- 天保9年(1838年)
- 没年
- 大正6(1917)年
- 出身地
- 美濃国(岐阜県)
- 経歴
- 明治元年横浜に出て語学と薬品学を習い、22年同地で花火製造所を開き、“平山花火”と共に国内外に喧伝されるに至る。37年米国のセントルイス万国博覧会に多数の花火を携えて渡航し、打ち上げの実演をして金牌を受け、“棚橋花火”の名を広め多くの販路を得て帰国した。以来米国独立祭には平山花火と共にその精華を発揮し、名声を誇った。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
棚橋通治 たなはし-みちはる
1838-1917 明治-大正時代の花火製造者。
天保(てんぽう)9年生まれ。明治元年横浜に出,語学と薬品学をならい,22年花火製造所をひらく。37年アメリカのセントルイス万国博覧会で打ち上げの実演をして金牌(きんぱい)をうけ,「棚橋花火」の名をひろめた。大正6年死去。80歳。美濃(みの)(岐阜県)出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 