森下 正明
モリシタ マサアキ
昭和期の生態学者 京都大学名誉教授。
- 生年
- 大正2(1913)年1月27日
- 没年
- 平成9(1997)年2月25日
- 出生地
- 大阪府大阪市
- 学歴〔年〕
- 京都帝大農学部農林生物学科〔昭和10年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士〔昭和25年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 日本動物学会賞〔昭和39年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和61年〕
- 経歴
- 九州大学理学部教授、蒙古善隣協会西北研究書員などを経て、昭和40年京都大学理学部教授。51年定年退官。アリの生態研究で世界的に知られ、数理生態学の第一人者。17年中国東北地区への大興安嶺探検隊の副隊長を務めるなど日本における学術探検の先駆者だった。著書に「動物の社会」「森下正明生態学論集(1〜2)」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森下正明 もりした-まさあき
1913-1997 昭和時代の動物生態学者。
大正2年1月27日生まれ。昭和40年京大教授となる。アリの生態研究で知られ,数理生態学における生物の分布集中度指数「モリシタ-インデックス」は国際的に使用されている。平成9年2月25日死去。84歳。大阪出身。京都帝大卒。著作に「動物の社会」,「動物生態学」(共著)など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
森下 正明 (もりした まさあき)
生年月日:1913年1月27日
昭和時代の動物生態学者。京都大学教授
1997年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 