森宇左衛門(読み)もり うざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森宇左衛門」の解説

森宇左衛門 もり-うざえもん

1805-1863 江戸時代後期の武士
文化2年生まれ。三河(愛知県)挙母(ころも)藩家老。藩主内藤政優(まさひろ)の藩政改革をたすける。学識ふかく,川西函洲(かんしゅう)とともに藩校内衣(ころも)文庫の蔵書購入にあたった。文久3年11月死去。59歳。名は皜(たかし)。字(あざな)は白高。号は精斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む