森宇左衛門(読み)もり うざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森宇左衛門」の解説

森宇左衛門 もり-うざえもん

1805-1863 江戸時代後期の武士
文化2年生まれ。三河(愛知県)挙母(ころも)藩家老。藩主内藤政優(まさひろ)の藩政改革をたすける。学識ふかく,川西函洲(かんしゅう)とともに藩校内衣(ころも)文庫の蔵書購入にあたった。文久3年11月死去。59歳。名は皜(たかし)。字(あざな)は白高。号は精斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む