すべて 

森山久(読み)モリヤマ ヒサシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「森山久」の解説

森山 久
モリヤマ ヒサシ


職業
ジャズトランペット奏者 ジャズ歌手

生年月日
明治43年

出生地
米国・サンフランシスコ

経歴
日本のジャズトランペッターの草分け的存在。サンフランシスコの写真屋に生まれる。14歳でホルンを吹き始め、生のルイ・アームストロングを聴いてトランペットに転向し、パシフィックカレッジでトランペットを学ぶ。大恐慌後の昭和9年に職を求めて日本に渡り、昼はコロムビアのスタジオ・ミュージシャン、夜はクラブでの演奏と活躍。17年頃から「東京ローズ」などで知られるNHK海外局による対英米謀略放送に「好きなジャズができるなら」と参加。戦後、松本伸とニューパシフィックバンドの結成に参加。名物歌手として活躍した。

没年月日
平成2年 11月5日 (1990年)

家族
娘=森山 良子(歌手)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む