森山虎雄(読み)もりやま とらお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森山虎雄」の解説

森山虎雄(2代) もりやま-とらお

1933- 昭和後期-平成時代の染織家。
昭和8年3月15日生まれ。祖父の富吉,父の初代虎雄から蚊絣(かがすり)の技術をうけつぐ。昭和61年久留米(くるめ)絣着物「サファイヤブルー」で日本伝統工芸展文部大臣賞。重要無形文化財保持団体の久留米絣技術保持者会会長。平成8年伝統文化ポーラ大賞をうけた。福岡県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む