森本助左衛門(読み)もりもと すけざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「森本助左衛門」の解説

森本助左衛門 もりもと-すけざえもん

?-? 江戸時代後期の陶業家。
山城(京都府)相楽郡鹿背山(かせやま)の人。文政10年(1827)近くに良土を発見し,大和(奈良県)五条陶工をまねいて鹿背山焼の窯をひらいた。業は子孫がつぎ,明治までつづいた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android