精選版 日本国語大辞典 「森枳園」の意味・読み・例文・類語 もり‐きえん【森枳園】 江戸末期~明治初期の医家、書誌学者。名は立之。字は立夫。別号醒斎、節斎、二端道人など。江戸の人。伊沢蘭軒・狩谷棭斎に入門。幕府医学校躋躊館講師となり「医心方」校刻に従事、「経籍訪古志」編輯にも参与した。著「遊相医話」など。文化四~明治一八年(一八〇七‐八五) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「森枳園」の意味・わかりやすい解説 森枳園もりきえん →森立之 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by