森枳園(読み)もりきえん

精選版 日本国語大辞典 「森枳園」の意味・読み・例文・類語

もり‐きえん【森枳園】

  1. 江戸末期~明治初期の医家、書誌学者。名は立之。字は立夫。別号醒斎、節斎、二端道人など。江戸の人。伊沢蘭軒・狩谷棭斎入門。幕府医学校躋躊館講師となり「医心方校刻従事、「経籍訪古志編輯にも参与した。著「遊相医話」など。文化四~明治一八年(一八〇七‐八五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 モリ

関連語をあわせて調べる

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む