森 白甫
モリ ハクホ
大正・昭和期の日本画家
- 生年
- 明治31(1898)年7月6日
- 没年
- 昭和55(1980)年5月27日
- 出生地
- 東京・浅草
- 本名
- 森 喜久雄
- 主な受賞名〔年〕
- 日本芸術院賞〔昭和33年〕「花」
- 経歴
- 大正5年荒木十畝の画塾読画会に入門、12年平和記念東京博覧会に「暖日」が入選し、ついで14年帝展に「巣籠る鷺」で初入選。昭和6年「海辺所見」、8年「池心洋々」がともに帝展特選を受賞、9年より無鑑査となる。13年第2回文展より戦後の日展を通じて度々審査員を務め、33年「花」が日本芸術院賞を受賞、53年日本芸術院会員となった。また17〜43年多摩美術大学で教えた。著書に「日本画の技法」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
森白甫 もり-はくほ
1898-1980 大正-昭和時代の日本画家。
明治31年7月6日生まれ。荒木十畝(じっぽ)にまなぶ。大正14年帝展で「巣籠る鷺」が初入選。昭和33年「花」が芸術院賞。53年芸術院会員。多摩美大教授。昭和55年5月27日死去。81歳。東京出身。本名は喜久雄。著作に「日本画の技法」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 