森貝塚(読み)もりかいづか

日本歴史地名大系 「森貝塚」の解説

森貝塚
もりかいづか

[現在地名]豊後高田市森

かつら川北岸に営まれた縄文時代後期を主体とする貝塚。昭和五年(一九三〇)および同二五年に調査され、人骨土器石器などが発見された。出土した土器の一部は県立高田高校に保管されているが、磨消縄文土器・沈線文土器・無文条痕文土器の三種に大きく分けられ、うち無文条痕文土器が約八〇パーセントを占める。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 かつら 太め 文様

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む