椅子取(読み)いすとり

精選版 日本国語大辞典 「椅子取」の意味・読み・例文・類語

いす‐とり【椅子取】

  1. 〘 名詞 〙 室内遊戯一つ椅子または座蒲団(ざぶとん)人数よりも一つ少なく円形に並べ、座中の者が一列になってその外側を回り、局外者合図によって同時に各自一個ずつ席を占め、席を取ることのできなかった者は仲間から除かれて椅子または座蒲団を一つ持って退く。このようにして毎回これを続けて、最後に残った者を勝ちとする遊び。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む