植原路郎(読み)ウエハラ ロロウ

20世紀日本人名事典 「植原路郎」の解説

植原 路郎
ウエハラ ロロウ

昭和期の評論家 出版研究春夏秋冬倶楽部主宰



生年
明治27(1894)年12月12日

没年
昭和58(1983)年6月7日

出身地
長野県

学歴〔年〕
早稲田大学政経学部〔大正7年〕卒

経歴
芳賀矢一東大教授、滝本一慶大教授の助手を務めた後、商業美術家協会講師、博報堂「内外通信」経営参与、日本新聞協会附属新聞学院講師、東京新聞科学部長を経て、出版研究春夏秋冬倶楽部を主宰。麵業界、食品界、映画界に関係し、風俗評論を発表した。著書に「活動大写真」「タバコ」「そばの本」「食通入門」「蕎麦辞典」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「植原路郎」の解説

植原路郎 うえはら-ろろう

1894-1983 昭和時代の風俗評論家。
明治27年12月12日生まれ。博報堂通信部長,東京新聞科学部長などを歴任。麺(めん)業界および食品業界,映画界などに関係し,評論を発表。出版研究の春夏秋冬倶楽部(クラブ)を主宰した。昭和58年6月7日死去。88歳。長野県出身。早大卒。本名武徳。著作に「明治語録」「食通入門」「そばの本」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android