椎山古墳群(読み)しいやまこふんぐん

日本歴史地名大系 「椎山古墳群」の解説

椎山古墳群
しいやまこふんぐん

[現在地名]土佐山田町新改 横走

新改しんがい古墳群の一部で、通称椎山の山腹山林内に椎山二号墳、椎山丘陵端部の山林内に同一号墳がある。一号墳は昭和二五年(一九五〇)に発掘され、小型の円墳で、小型の横穴式石室をもつ。玄室からは馬具(轡)・直刀・勾玉・管玉・金環・銀環・須恵器出土、七世紀代のものとみられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む