検尺(読み)ケンジャク

精選版 日本国語大辞典 「検尺」の意味・読み・例文・類語

けん‐じゃく【検尺・間尺】

  1. 〘 名詞 〙 材木の長さ、末口(末径)を測り、これを樹種、材種別に記帳すること。山元検尺のほか綱場や木場での検尺もあり、材木商が材木売買の際に行なうこともあった。検知ともいう。
    1. [初出の実例]「仕出御材木間尺改御急之由に付、彌左衛門手代急差越方犬山へ申遣す」(出典:木曾阿寺山御材木間尺改扣‐元祿八年(1695))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む