検湿計公式(その他表記)psychometer formula

法則の辞典 「検湿計公式」の解説

検湿計公式【psychometer formula】

乾湿計で測定された,管球温度と湿球温度から相対湿度を求めるための公式.通常は,スプルングの検湿計公式*と呼ばれる次の式が用いられている.ヘクトパスカル単位での水蒸気圧(ε)は,湿球温度での飽和水蒸気圧 E′ [hPa]としたとき次のようにして求められる.

ここで t乾球温度t′ は湿球温度,p は湿球温度が t′ のときの蒸気圧である.A定数で,湿球が氷結しているときは0.44,氷結していないときは0.50を使用する.乾球温度での飽和水蒸気圧を E とすると,相対湿度は ε/E×100(%)で求められる.

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

関連語 スプルング

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む