検知管(読み)けんちかん(英語表記)detector tube

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「検知管」の意味・わかりやすい解説

検知管
けんちかん
detector tube

ガラス製細管中に検知剤を満たし,試料空気を送入したときの検知剤の変色の程度または長さから,試料空気中の特定なガスまたは蒸気濃度を検知する用品。一般に内径2~4mm,長さ 120mm程度のガラス管中に検知すべきガス,蒸気に反応して変色する検知剤を充填し,管の両端を溶封したもので,使用時には,管の両端を切断してガス採取器 (手動ポンプ) に取付け,一定の通気操作によって試料空気を採取し,測定する。 80種以上のガス,蒸気に対する検知管ができている。測定個所で1~2分でおよその濃度を検出できるのが特長。一般に許容濃度程度の濃度検出用である。同様の原理水中の微量有害物用検知管ができている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android