楕円振動(読み)だえんしんどう(その他表記)elliptic oscillation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「楕円振動」の意味・わかりやすい解説

楕円振動
だえんしんどう
elliptic oscillation

定点からの距離に比例する復元力を受けている質点が,その定点を中心として楕円軌道を描く平面運動。振動と呼ぶのは,互いに直交する xy 方向の,同じ角振動数 ω の調和振動 (単振動) xa sin (ωt+α) ,yb sin (ωt+β) の合成振動とみなせるからで,平面調和振動とも呼ばれる。位相差 α=β が0または π ならば直線上の単振動,α=β=±π/2 および ab ならば円運動となる。楕円振動する質点を等方振動子という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む