楠本正敏(読み)クスモト マサトシ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「楠本正敏」の解説

楠本 正敏
クスモト マサトシ


肩書
貴院議員

生年月日
慶応1年10月(1866年)

経歴
明治38年男爵を襲爵、都新聞社長となり大正9年まで務めた。貴院議員当選3回。日本競馬協会評議員としてその創立尽力

受賞
勲三等

没年月日
昭和13年2月19日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠本正敏」の解説

楠本正敏 くすもと-まさとし

1866-1938 明治-昭和時代前期の実業家
慶応2年10月1日生まれ。楠本正隆長男。明治35年父の死のあとをうけて都新聞(東京新聞前身)社長となる。43年から大正14年まで貴族院議員。日本競馬協会の創立につくし,評議員をつとめた。昭和13年2月19日死去。73歳。前名は清七郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む