楠本正隆(読み)クスモト マサタカ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「楠本正隆」の解説

楠本 正隆
クスモト マサタカ


肩書
衆院議長

別名
号=西洲

生年月日
天保9年3月20日

経歴
大村藩の藩校頭取となり、尊王攘夷運動に投じ、維新後明治元年徴士、長崎裁判所権判事、九州鎮撫使参謀助役、3年外務権大丞、5年外務大丞から新潟県令となり、大河津事件などを鎮定。8年内務大丞兼東京府権知事、10年東京府知事、12年元老院議官、同院副議長を経て23年衆院議員に当選、衆院副議長、議長を務めた。この間東京市会議長。29年男爵。のち立憲革新党・進歩党結成憲政本党幹部を務めた。

受賞
勲一等

没年月日
明治35年2月7日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「楠本正隆」の解説

楠本正隆

没年:明治35.2.7(1902)
生年:天保9.3(1838)
明治時代政治家。肥前大村藩(長崎県)藩士。号は西洲。幕末期,藩の中老として藩政中枢にあって,藩論をまとめつつ薩長両藩に接近をはかった。王政復古後,新政府の徴士,長崎裁判所判事となる。明治3年,外務権大丞となったが,5年新潟県令に就任。3年間の在任中,区中会議や区会さらに県会を設置して府県会の先駆けをなしたり,銀行を開設したり信濃川の水運事業をおこすなど大いに実績を挙げた。8年,東京府権知事,10年同知事に就任し,道路・橋梁の整備,府税改革,市区改正事業などで功績を残した。12年,元老院議官。22年東京市会議員。23年衆院議員に当選。26年衆院副議長,さらに同年議長となった。衆議院では,当初無所属であったが,第9議会より進歩党に属した。29年男爵となり,議員を辞した。

(西尾林太郎)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「楠本正隆」の解説

楠本正隆 くすもと-まさたか

1838-1902 幕末-明治時代の武士,官僚,政治家。
天保(てんぽう)9年3月20日生まれ。肥前大村藩(長崎県)の勤王派中老として活躍。維新後は新潟県令となり,名地方官として知られる。明治10年東京府権(ごんの)知事,23年衆議院議員(当選4回,進歩党),26年衆議院議長。都新聞社主,社長もつとめた。明治35年2月7日死去。65歳。号は西洲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android