槻田郷(読み)つきだごう

日本歴史地名大系 「槻田郷」の解説

槻田郷
つきだごう

和名抄」所載の郷。「播磨国風土記」にみえない。「大日本地名辞書」は「播磨国風土記」の多駝ただ里にあてるが、それを採れば遺称地は現姫路市北東端の山田町多田やまだちようただとなり、蔭山かげやま郷域と重複するおそれが生じるが、郷域を多田を南限とし、それより北方福崎ふくさき町の地域とすれば、必ずしも重複しない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む