槻田郷(読み)つきだごう

日本歴史地名大系 「槻田郷」の解説

槻田郷
つきだごう

和名抄」所載の郷。「播磨国風土記」にみえない。「大日本地名辞書」は「播磨国風土記」の多駝ただ里にあてるが、それを採れば遺称地は現姫路市北東端の山田町多田やまだちようただとなり、蔭山かげやま郷域と重複するおそれが生じるが、郷域を多田を南限とし、それより北方福崎ふくさき町の地域とすれば、必ずしも重複しない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む