多田(読み)タダ

関連語 日蓮上人

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「多田」の意味・わかりやすい解説

多田
ただ

新潟県西部,佐渡島南東部,小佐渡海岸に面する佐渡市畑野地区にある集落本土に最も近い港として,中世までは島の玄関口となり,日蓮上人などの流人が上陸した。国中平野小佐渡丘陵横断の多田街道が通じている。付近小佐渡県立自然公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の多田の言及

【多田院】より

…摂津国河辺郡多田(現,兵庫県川西市)にあった寺院。正しくは多田院鷹尾山法華三昧堂。…

※「多田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む