標津遺跡群・古道遺跡(読み)しべついせきぐん・ふるどういせき

日本歴史地名大系 「標津遺跡群・古道遺跡」の解説

標津遺跡群・古道遺跡
しべついせきぐん・ふるどういせき

[現在地名]標津郡標津町字標津

標津川河口から約三キロ上流の左岸にある標高一〇メートルの丘陵上にある。丘陵は標津川が形成した湿地帯に島状に残っており、丘陵上には六ヵ所の遺跡が知られ、当遺跡はもっとも下流に位置する。擦文時代の集落跡とアイヌ文化時代のチャシ跡遺跡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android