標準反射率(読み)ヒョウジュンハンシャリツ

カメラマン写真用語辞典 「標準反射率」の解説

標準反射率

 適正露出を決める基準となる数値被写体が光を反射する割合白い物で約90%、黒い物で約4%)の、あらゆる物の平均値である反射率18%のこと。日本人の肌の反射率に近い数値でもある。この反射率をもつグレーの被写体を、見た目通りのグレーに再現できるように露出計は働くと言える。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む